Objective-Cで開発をしてましたが、Swiftデビューしました。 SwiftとObjective-Cって違うなと思ったことをメモしておきます。 確認環境:Xcode 7.3 ・ファイル構成 Objective-C… 続きを読む Swift と Objective-Cの違い
カテゴリー: Objective-C
Open Weather Map Web APIを使ってiPhoneアプリ作成
Open Weather Mapが提供しているWeb APIを使ってiPhoneアプリ作成してみました。 Web APIの使い方をメモしておきます。 確認環境:Xcode 7.3 … 続きを読む Open Weather Map Web APIを使ってiPhoneアプリ作成
@propertyの属性 strong と weak
よくよく考えると?だった、@propertyの属性の「strong」と「weak」について あっちこっちの資料を調べた結果、一応、こういうことなんじゃないかということを整理してみました。 間違っていたら、ごめんなさい。 … 続きを読む @propertyの属性 strong と weak
delegate と protocol
View ControllerとTable Viewを例にして、 「delegate」と「protocol」について整理してみました。 確認環境:Xcode 7.2 ユーザーは、テーブルビューのセルをタップしたり、スクロ… 続きを読む delegate と protocol
@propertyの属性 atomic と nonatomic
@propertyの属性の「atomic」と「nonatomic」について整理してみました。 確認環境:Xcode 7.2 Appleの文書には、「atomic」プロパティについて、以下のように記載されています。 なお、… 続きを読む @propertyの属性 atomic と nonatomic
@synthesizeとは
@synthesizeで、オブジェクトのプロパティのインスタンス変数の名前を変更できます。 検証してみました。 確認環境:Xcode 7.2 こんな感じで「TESTClass001」クラスを作成します。 「som… 続きを読む @synthesizeとは
Objective-Cのアクセサメソッド
アクセサメソッドとは、オブジェクトのプロパティ値を取得/設定するメソッドです。 ・・・と言われてもよくわからなかったので、調べました。 確認環境:Xcode 7.2 こんな感じで「someProperty」とい… 続きを読む Objective-Cのアクセサメソッド
#pragma markとは
「#pragma mark」は、コメントのようなものです。 ソースコード内に区切りを入れます。 確認環境:Xcode 7.2 ソースコードの適当な箇所に「#pragma mark… 続きを読む #pragma markとは
NSDateの現在時刻はグリニッジ標準時間になる
要注意です。 普通にNSDateを使うと、グリニッジ標準時間(-9時間)で表示されます。 日本時間(というか、今いる場所のタイムゾーン)で表示するには、こんな感じで変換する必要ありです。 確認環境:Xcode 7.2
キッチンタイマーアプリの作りかた Step8 プログラミング その2
Step8 プログラミング その2 「SettingViewController」のプログラミングが完了したので、 次は、「KitchenTimerViewController」のプログラミングしていきます。 以下の4つ… 続きを読む キッチンタイマーアプリの作りかた Step8 プログラミング その2